健康経営
当社は、「健康経営」を目指し、企業全体で健康づくりに取り組んでいます。
取り組みの結果、健康保険組合連合会東京連合会(東京連合会)から成果が認められ、2024年9月3日付で健康優良企業に認定されました。
さらに、2025年3月10日付で「健康経営優良法人」にも認定されました。
健康経営宣言
当社は「血圧計」や「設置型社食」の導入や、「朝のストレッチ」から「健康経営」に対する取り組みを始めました。
個々の活動だけでなく、従業員の健康保持・増進に企業全体で取り組んでいきます。
従業員が健康的な生活を送るためには、短期間の活動ではなく、長く健康に対する取り組みを継続し続けることが大切だと考えています。
さらに、従業員の声を積極的に取り入れ、ワークライフバランスを保ちイキイキと健康に働けるような職場づくりに努めてまいります。
今後も健康経営に取り組むことを宣言いたします。
株式会社 伸和
健康経営組織体制
健康経営における重点項目
1.健康維持への投資
設置型社食の設置
社内での食事時に野菜やたんぱく質などをバランスよく摂れるように設置型社食を設置しました。
味も好評で社内でのコミュニケーション活性化にも繋がっています。
血圧計の設置
事務所に1個・工場内に2個、計3台の血圧計を設置。
毎日継続して測定することで日々の健康確認を行なえます。
"設置型社食®"OFFICE DE YASAI(オフィスで野菜)
2.健康維持活動
ラジオ体操の導入
日頃の運動不足解消に毎朝のラジオ体操を導入
血流が良くなり、集中力向上にもつながります。
3.完全分煙
喫煙室の設置
喫煙室を設置し、完全分煙に成功
吸う人も吸わない人も快適に過ごせる環境を目指しています。
4.健康診断促進
健康診断
社員は年1~2回、健康診断を受診。
2024年現在の受診率は100%です。
人間ドック
希望者は人間ドックも受診可能。35歳以上は半額補助で受けられます。
5.ライフワークバランス
有給休暇・育児休暇
当社では、半日単位での有休取得が可能。
各従業員のライフスタイルに合わせた休暇をとることができます。
残業時間
業務を効率的に行うことで、残業時間減少へ。
プライベートを充実させることでリフレッシュし、作業効率アップに。
6.感染症対策
基本的な感染症対策
飛沫防止パネル・アルコール消毒の設置で感染症対策を行なっております。
ワクチン接種
希望者はインフルエンザ等のワクチン摂取が可能。
当社の健康課題
当社では、健康経営に対する社内調査を行い、次の表のようにまとめました。
2023年度 | 2024年度 | 2025年度目標 | 新潟平均 | |
---|---|---|---|---|
健康診断受診率 | 100% | 100% | 100% | 100% |
健康診断再診率 | -% | 10% | 70% | -% |
人間ドック受診率 | 30% | 30% | 40% | 30.6% |
有給休暇取得率 |
66% | 75% | 80% | 62.6% |
月平均残業時間 | 1時間 | 1時間 | 30分 | 8.7時間 |
平均勤続年数 | 8年間 | 8年間 | 9年間 | 12.3年間 |
▲横スクロールで表が見れます
上記の表のとおり、年1~2回行っている健康診断の結果を受けた後の再検査・要精密検査の受診率が低いことが課題となっています。
以前は口頭のみで受診を促し、2023年度は書面にて全従業員に健康診断の重要性を周知。
その後、健康診断に関する調査を行った結果、再検査・要精密検査の受診率が10%と低いことが分かりました。
「二次検査の案内が来るのは毎年のことだ」等の意見もあり、結果として受診率が上がらないのではないかと考えました。
調査結果を受けて、2024年度以降は二次検査の案内とともに個々へ用紙を配布することにしました。
受診日の目安、受診した場合はさらに検査や通院が必要か等を可能な範囲で記入し返却してもらう方法に変更を検討しています。
2025年度には再検査・要精密検査の方の受診率70%を目標に掲げ、従業員一人ひとりの健康を意識して、少しの体調の変化も見逃すことがないよう企業としてサポートしていきます。